こんにちは!
関東は梅雨ですね……
雨でもよっぽど強くない限り傘はささない💪アクアリウムラボ13期の石田です。
今回は磯水槽で暮らす魚たちを紹介します!
こちらが磯水槽です。

この水槽内では、
コトヒキ Terapon jarbua
ナベカ Omobranchus elegans
イソギンポ Parablennius yatabei
ニジギンポ Petroscirtes breviceps
シマイサキ Rhyncopelate Oxyhynchus
ハゼ科の魚たち(主に岩の下に潜んでいます。今回は省略させて頂きます🙇♂️)
が生活しています。
水槽の写真からこの魚たちを見つけることはできましたか?
実は岩と岩の間を「すみか」としている魚たちもいるため、この写真に全ての魚は写っていません。実際に探してるのに見つからない……ということは水族館でよくありますよね……
では!アクアリウムラボへご来館の際に全ての魚を見てもらいたい!という思いを込めてそれぞれの魚が水槽のどの辺りを「すみか」としているのかを紹介していきたいと思います!
まずは、上記の画像に写っている魚たちから紹介します。

コトヒキです。左端に壁が写っているため、水槽の左側下辺りですかね?

ニジギンポです。この子はいつも正面にいるため、すぐに見つけることができます!シマイサキと並んでる姿もよく見られます。

シマイサキです。右端に壁が写っているため水槽の右側辺りですかね?ニジギンポの隣にいることもよくあります!
それでは、残念ながら上記の画像には写っていない魚たちを紹介します。

イソギンポです。岩の裏に隠れて、出てきてを頻繁に繰り返しているため見つけられる確率は高めです!

ナベカです。残念ながらめったに顔を出してくれません。時々岩と岩の間から顔だけ出ています。
これらをまとめると…

このような感じになります!上記の画像を元に隠れてしまいがちな魚たちも探して頂けると嬉しいです☺️
最後までお読み頂きありがとうございました!
現在、アクアリウムラボは平日のみの完全予約制となっております。予約は下記のURLからお願い致します。ご来館お待ちしております!
https://www.kitasato-u.ac.jp/mb/faculty/aquarium/
関東は梅雨ですね……
雨でもよっぽど強くない限り傘はささない💪アクアリウムラボ13期の石田です。
今回は磯水槽で暮らす魚たちを紹介します!
こちらが磯水槽です。

この水槽内では、
コトヒキ Terapon jarbua
ナベカ Omobranchus elegans
イソギンポ Parablennius yatabei
ニジギンポ Petroscirtes breviceps
シマイサキ Rhyncopelate Oxyhynchus
ハゼ科の魚たち(主に岩の下に潜んでいます。今回は省略させて頂きます🙇♂️)
が生活しています。
水槽の写真からこの魚たちを見つけることはできましたか?
実は岩と岩の間を「すみか」としている魚たちもいるため、この写真に全ての魚は写っていません。実際に探してるのに見つからない……ということは水族館でよくありますよね……
では!アクアリウムラボへご来館の際に全ての魚を見てもらいたい!という思いを込めてそれぞれの魚が水槽のどの辺りを「すみか」としているのかを紹介していきたいと思います!
まずは、上記の画像に写っている魚たちから紹介します。

コトヒキです。左端に壁が写っているため、水槽の左側下辺りですかね?

ニジギンポです。この子はいつも正面にいるため、すぐに見つけることができます!シマイサキと並んでる姿もよく見られます。

シマイサキです。右端に壁が写っているため水槽の右側辺りですかね?ニジギンポの隣にいることもよくあります!
それでは、残念ながら上記の画像には写っていない魚たちを紹介します。

イソギンポです。岩の裏に隠れて、出てきてを頻繁に繰り返しているため見つけられる確率は高めです!

ナベカです。残念ながらめったに顔を出してくれません。時々岩と岩の間から顔だけ出ています。
これらをまとめると…

このような感じになります!上記の画像を元に隠れてしまいがちな魚たちも探して頂けると嬉しいです☺️
最後までお読み頂きありがとうございました!
現在、アクアリウムラボは平日のみの完全予約制となっております。予約は下記のURLからお願い致します。ご来館お待ちしております!
https://www.kitasato-u.ac.jp/mb/faculty/aquarium/
スポンサーサイト