fc2ブログ

プロフィール

ラボスタッフ

Author:ラボスタッフ
北里大学海洋生命科学部
ミニ水族館
『北里アクアリウムラボ』
学生スタッフ達による日々のあれこれをお届けします。

最新トラックバック
月別アーカイブ
こんにちは。ラボ9期生の志田です!

いきなりですが、今回はラボのメバルの種類を明らかにしたいと思います。

そもそもメバルという名称はアカメバルSebastes inermis、クロメバルSebastes ventricosus
シロメバルSebastes cheniの3種の総称であり、種名ではありません。

以前はこの3種が同一種だとされていましたが、2008年に発表された論文により3種に分けられることになりました。

この3種の見分け方の1つに、胸鰭(むなびれ)の条数(鰭にあるスジの数)の違いによるものがあります。
通常、アカメバルではこれが15本、クロメバルでは16本、シロメバル17本とされています。

今回はこの計測法を用いて、ラボのメバルを同定したいと思います!
写真 2018-08-01 14 07 13
胸鰭の条数は・・・・・・

写真 2018-08-01 19 48 55

頑張って数えた結果、胸鰭条数は17本でした!!!
というわけでこのメバルはシロメバルであることが分かりました。

今回計測したのは1匹のみですが、まだラボには何匹かメバルがいるのでまた別の機会に計測したいと思います!
もし釣りなどでメバルを間近で見る機会があれば、是非数えてみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーサイト




2018/08/03(金) 11:00 | コメント:0 | トラックバック:0 |
コメント
コメントを投稿
名前
タイトル
メール
URL
コメント
パスワード
管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
 

この記事にトラックバックする (FC2 blog user only!)
 
この記事へのトラックバック


検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム